オルソケラトロジーはレーシック手術などとは違い近視手術を行わずに近視を治す方法です。夜間に特殊なコンタクトレンズをつけて角膜を矯正し、昼間は裸眼で見えるようにする治療方法です。
ただ、この矯正方法は軽めの矯正しかできないこと、ドライアイなどでコンタクトレンズができない人には向かないこと、夜間の装用を怠ると視力が戻ってしまうなどの欠点もあります。これも医師の治療行為なので医師との相談が必要です。
銀座眼科で行なっているオルソケラトロジーは、寝ている間に高酸素透過性のコンタクトレンズを装用して、近視を矯正。それぞれの角膜の形状や近視度数に合わせて、個々の角膜にきちんと合った特殊なレンズを作成していますので高い効果で実績があります。
LASEK(ラセック:Laser Epithelial Keratomileusis)。
現在多くの近視手術はレーシックですが、角膜にフラップ(薄いふたのようなもの)をつくるため、手術できるだけの厚みがなければなりません。
ラセックは角膜上皮だけめくり、レーザーを照射するやり方のため、レーシックで手術できない患者さんでもラセックならできるというメリットがあります。ただラセックはやや痛みが強いこと、アルコールを使うためその影響について不明な点があることなどが短所になります。
神奈川アイクリニックではラセック(LASEK)施術を行なっておりますが、現在では、患者様の目の状態により最新のエピレーシックを受けるケースが増えているそうです。